次世代法・女性活躍推進法に基づく行動計画目標
令和7年4月25 日公表
 
 
  1 計画期間  令和7年4月1日〜令和12年3月31日
 
  2 目標と取組内容・実施時期
    目標1:計画期間中に職員の欠員数を定数の3%以内とする。
    【取組内容】
    欠員数の減少のため、以下について取り組む。
    4月 適切な募集時期及び募集期間の検討 
    5月 年間の採用計画をHPに公表  
     6月 非正規雇用枠を正規雇用枠への振替を検討 
     6月〜2月 採用試験実施
     3月 欠員の確認及び課題整理
    上記の内容を令和11年度まで毎年行う。
 
    目標2:柔軟な働き方を実現し、働きやすい職場とする。
    【取組内容】
    @令和7年5月に就業規則に勤務時間等の繰上げ及び繰下げを認める理由として以下の内容を
     加える。
     ・通勤に利用する交通機関の混雑による負担の軽減
      ・育児又は介護
      ・障害の特性等
      ・長時間勤務による疲労の蓄積の防止
     A改正後、職員への周知を行うとともに新たに休暇等の労働条件が変更した場合は
      速やかに職員への周知を行う。
 
    目標3:ハラスメント対策として以下の事を実施する。
    @年に2回以上(職員倫理研修及び職員向け機関紙内)でハラスメント相談窓口を職員に
     周知する。
    Aハラスメント研修を毎年一般職員向け・管理監督者向けに分けて年に1回以上実施する。
 
 
このページの先頭へ
広島市社会福祉事業団トップページへ